目次
解析するための設計を学ぶ
ウェブ解析士が10,000名を超え次のステージに入った感じがします。
ウェブ解析というのはビジネスに成果を与えるものです。
Googleアナリティクスが使えるとかAdWordsのツールが使える
プレイヤーを育てるものではありません。
そのウェブ解析を行う上で重要なのが設計
上級ウェブ解析 の1日目であるDay1では設計を学びます。
そして設計は戦略と位置づけています。
設計なくして解析はできません
建物は設計図がないと立てることができません。
建築確認もとれません。
ウェブ解析も同じです、
設計なくしてKPIを語ることができない。
KPIがわからなければウェブ解析のレポートがつくれない
レポートがつくれないということは視点がないので、
月次の中でビジネスに対するPDCAが回せません。
設計は基本中の基本です。
ロイヤルカスタマーとビジネスを理解する
ビジネスを理解するためには、売りたいユーザまたは欲するユーザをみつけることです。
欲するユーザがいるからサービスがなるたつ、
そのサービスを取り扱うための活動がビジネスです。
上級ウェブ解析士 Day1では、まずロイヤルカスタマーを理解すべくワークショップを行います。
- ペルソナ設定
- コンセプトダイアグラム
- コミュニケーションデザイン
など
そしてロイヤルカスタマーを理解した後は、現在ビジネスを理解し施策を組み立てるためのワークショップを行います。
- マーケティングフレームワーク
- ビジネス分析
- 新規施策立案
- KPI設計
など
アクセス解析ツール使いが増えてきた今だからこそ設計
一部繰り返しとなりますが、Googleアナリティクスなど無料ツールやコストのあまりかからないツールを使うプレイヤーが増えてきた今だからこそ
設計が重要です。
「格安でGoogleアナリティクスのレポートをつくります」ではただの出力サービスです。
ビジネスをどのように理解をするのか、理解するための設計を行います。
上級ウェブ解析の1日目であるDay1では設計を学びます。
ウィシダスの 上級ウェブ解析士 認定講座 は毎月開催
ちょっと宣伝。
横浜 公式のウェブ解析士認定講座ウィシダスでは毎月上級ウェブ解析士認定講座を開催しています。
改訂翌月からウェブ解析士の認定講座を開催しているのは全国でもここだけです。
上級ウェブ解析士は第一土曜と第三土曜に開催詳細はこちら「上級ウェブ解析士認定講座」をご覧ください。
上級ウェブ解析士のフォローとして
上級ウェブ解析士認定講座を受講いただいた方へは様々なフォローアップをしています。
グループウェアでストック型フォロー
2014年よりグループをご用意しています、今まで受講生のアーカイブから疑問を解決することができます。
またディスカッションも可能です。
カリキュラムにのっとりながら完全なオリジナルテキストでフォロー
2015年から動画閲覧前提の講座となっています。
ウィシダス開催の上級ウェブ解析士認定講座のテキストはカリキュラムどおりのワークショップテキストだけでは
なく動画を元にしたまとめを章ごとに記載したオリジナルテキストを利用いたします。
理解をより深めるため、また合格後も活用できるテキストです。
合格後も活かせる人脈と人材を、受講後のフォロー
上級ウェブ解析士を合格した後、ビジネスに活用するために卒業生が集う会があるのもウィシダスだけ
ウェブ解析横浜へ活動している上級ウェブ解析士は現在90名程。
ウェブ解析士のより深い理解とビジネスヒントを見つけてください。
余談:上級ウェブ解析士認定講座Day1後、上級ウェブ解析士フォロー受講生の皆さんと、
講座の改善点について意見を聞かせていただきました。