目次
初級ウェブ解析士講座受講までの事前準備
他の記事では3日前でもOKと書いています。そこではテキストの進め方などを書いていますので、合わせてご覧ください。
受講まで、何もしないよりはしておいた方がいいです
初級ウェブ解析士認定講座は事前学習が前提の講座。
事前準備をしておけば、講座をより理解し、合格への近道となります。
この記事では1週間〜2週間という期間を元に書いています。
初級ウェブ解析士認定講座で必要な準備
初級ウェブ解析士認定講座2週間前
テキストを読み込みましょう(当たり前すぎですね)、まずはちんぷかんぷんかもしれませんが、とにかく読み進めましょう。
用語などしっくりこない時は、速読のようにペラペラめくる感覚でもかまいません。
271ページを5日間くらいを目標として読みすすめましょう。
無料のウェブ解析士体験講座を受けてみる
無料のウェブ解析士体験講座(オープンセミナー)を受けてみるのもいいです。
私が主催しているウェブ解析士講座ではSkypeの講座と従来の来公式講座2種類を用意しています。
体験講座を受けて、そこで疑問や不安を解決すると初級ウェブ解析士受講に対する自信がついてきます。
(テキストを体験講座で買うことも可能です)
初級ウェブ解析士認定講座1週間前
とにかく目次を読みましょう、俯瞰的に初級ウェブ解析士を学ぶ流れを身につけましょう。
用語と知識に自信がない
用語と知識に自信のない方は次の章を重点的に読んでください。
- 第4章 ウェブ解析の設計
- 第5章 全体傾向の解析
- 第6章 参照元の解析
- 第7章 コンテンツの解析
文系だから計算問題が苦手
文系だから計算問題が苦手…ウェブ解析は数字を取り扱うため、苦手ではすまされません。
そんな方は次の章を読み込んでください。
- 第3章 KPIと計画立案
何も難しくありません、「割戻」の癖をつけるだけです。
それと広告指標にかかわる計算式も意識してください。
理解できない時は計算公式の部分だけメモをして、裏表紙に貼り付けておいてください。
(CTR、CPA、ROASなど)
初級ウェブ解析士認定講座3日前
3日前は演習問題中心で読んでください。
また繰り返しとなりますが、次の記事も参考に
初級ウェブ解析士認定講座前日
ゆっくり睡眠をとってください。
事前準備が充分ではない受講生(参加者)のことを考えて
私が主催している初級ウェブ解析士認定講座は演習中心ですすめ、
ところどころ試験に必要な知識はテキスト例外としてお伝えしています。
時間も5時間という時間疲労を考え、テンポよく、そして合格する要点と勉強方法を伝えます。
講座の事前準備がすくなくても、試験に合格できるようにサポートをしています。
オリジナル模試を持っています
ご自宅や職場やcafeで、パソコンで受けられる模試を100問ご用意しています。
よくある質問をご用意しています
毎月更新、受講生から出た質問を「よくある質問」として用意してお配りしています。
事前準備、初級 ウェブ解析士 講座までに一番必要なこと
一番必要なことは「初級ウェブ解析士を合格するぞ!」という気持ちとモチベーションです。
271ページというテキスト、多忙な仕事で充分にとれない時間…
そんなモノには負けないモチベーションが一番重要です。
まずは気持ち! そしてテキストを読む(目を通す)こと。
あとは私の講座を受けていただければが私が貴方フォローいたします。
安心してくださいね。