目次
ウェブ解析士の資格いかしていますか?
ウェブ解析士の皆さん
「資格取得後生かしていますか?
Google アナリティクスでレポート出したけど、なんかしっくりしないとかありませんか?」
このセミナーはしっくりを解決するためのセミナーです!
ウェブ解析士らしいGoogle アナリティクスの使い方を提案
Google アナリティクスって無料で高機能ですけど、たくさんメニューがあってわかりませんよね。
それにこのツールからレポートをつくってもクライアントや上司を説得できているのか、
貢献できるのか、事業成果がでるのか不安ですよね。
私も2000年に解析を始めた時、不安だらけでした。
でも解決するために考えました
新任ウェブ担当者・初心者アナリスト向きGoogle アナリティクスを使ったコミュニケーションのキホンを開催!
「Googleアナリティクスを使ったコミュニケーションのキホン(新任ウェブ担当者・初心者アナリスト向き)」
貴方の仲間であるウェブ解析士マスターの私が悩みを可決するために考えたプログラムです。
セミナー概要
概要はこんなポイントです。
- 解析精度をあげるための設定確認
- ここだけみる解析視点のGoogle アナリティクスレポート
- 説得力のある解析・改善コミュニケーションのキホン
解析精度をあげるための設定確認
初期設定の確認です、ここが間違っていると指標がデタラメになってしまいます。
- 自分のアクセス数字が入っていないか?
- URLは正確か?
- 目標は設定されているか?
ここだけみる解析視点のGoogle アナリティクスレポート
沢山あるメニューの中から「ここだけみる」ポイントをウェブ解析士視点で教えます。
すごくシンプルです。
説得力のある解析・改善コミュニケーションのキホン
「ウェブ解析士はファシリテーション能力が重要」最近そう言われ始めています。
ファシリテーションをすすめるために必要なのがコミュニケーション。
Googleアナリティクスを使ってクライアントや上司に解析や改善ポイントを伝えるコミュニケーションの方法をお教えします。
おまけ:Google アナリティクスで足りない部分を補足するツールのご紹介
おまけでGoogleアナリティクスだけでは解決できない問題点を可視化するツールや人目で数値がわかるツールもご紹介
- ヒートマップ解析
- ミクロ解析(無料マーケティング・オートメーションツール)
- ビジュアライザー
詳細は募集ページをご確認ください!
「Googleアナリティクスを使ったコミュニケーションのキホン(ウェブ解析士向き)」
3時間でお伝えいたします!
詳細は募集ページをご確認ください