目次
4章が難しいという声が増えてきた2017年
2017年のウェブ解析士受講生さんから、増えてきたコメント
「4章が難しい」
ハマ企画で開催しているウェブ解析士認定講座は少人数なため、
受講生さんとひとつずつ会話を重ねながら講座をススメていくため
その都度、その都度の反応で、理解したところ、理解できないところがわかる。
「4章が難しい」と発する方のおおよその属性です
- 年齢:40代以上
- 職業:マーケティングに携わっている人、Web以外の部署で管理職
- 性別;とくになし
4章はウェブ解析の設計を理解する

4章は何を学ぶのか、ウェブ解析の設計です。
1章はウェブ解析の在り方、2章は事業分析、3章は分析した事業から目標と計画を導くもの2章と3章は、ウェブ解析ではなくても、学ぶべきことですし、Webに関わっていない方でもマーケティングや経営に関わる方ならばすんなり頭に入ってきます。
そして4章
いきなり頭を切り替えます。「憶えるべき専門用語」だらけ
ウェブ解析の設計をする上で憶えなければいけない専門用語が沢山でてきます。
だから「4章が難しい」となるわけです。
聞き慣れないウェブ解析ツールの仕組み

「4章が難しい」方にとって、仕組みを学ぶということはとても大変なことです。
- ウェブビーコン型え?解析ツールってそんなにあるの?
- サードパーティークッキーっておいしいの?
- ログフォーマットって暗号?
- PDFってGoogle アナリティクスでは正確に計測できないの?
知らない用語、難しい仕組み…理解しなければなりません。
Webサイトの制作や運営現場経験者ならば体で憶えていても、
未経験な方にとって、チンプンカンプンなこの4章は、一番眠くなってしまう部分です。
4章を抑えて合格するための試験対策

ここは割り切って丸暗記です。
3章までは、実体験に知識を加えるだけで憶えられるでしょうが、4章は繰り返し読んで暗記です。
その暗記のための「理解する」流れ
- アクセス解析ツールのメリット・デメリットを理解する
- アクセス解析が困難な理由を理解する
この2点を徹底理解すれば、他の項目はすんなりと理解できて頭に入ってきます。
ログフォーマットは書かれている順番ですので、これはテキストにマークするレベルで大丈夫です。
ウェブ解析士4章が難しい、合格のための試験対策は
アクセス解析ツールの特徴を中心に学ぶと試験対策になります。
紙にペンをとって手書きで絵を描くと簡単に理解できます。
聞き慣れない用語も読むだけではなく絵を描くことで
そのために次の2点は必ずおさえてくださいね
- アクセス解析ツールのメリット・デメリットを理解する
- アクセス解析が困難な理由を理解する
PR:無料 ウェブ解析士 体験講座 「はじめてのWebマーケティング、ウェブ解析から学ぶ」
「ウェブ解析」という考え方がこれからの貴方に必要なわけ
ウェブ解析はウェブを軸にビジネスを分析し、事業成果をもたらす手法です。
モノが売れない時代はマーケット・インという考え方
これを紐解くのがウェブ解析士認定講座。
横浜駅開催 無料 ウェブ解析士 体験講座 です。
独学でもウェブ解析は学べます
- 「独学でもウェブ解析は学べるから」
- 「ウェブ解析士って資格商法っぽい」
あえて、そんな貴方へ
- 第三者にウェブ解析についてプレゼンできますか?
- 転職・就職時にウェブ解析という知識を武器にしませんか?
資格をライセンスと理解して力試しをしてみるのも手です。