目次
ウェブ解析を体験できるオープンセミナー開催
2000年よりウェブ解析を実践し、横浜で2012年よりウェブ解析士認定講座を行っているハマ企画が、2019年2月より横浜でウェブ解析を体験できるオープンセミナーを開催します。
このセミナーはウェブ解析の本質と実践についてお伝えする内容とウェブ解析士とウェブ解析士認定講座のついてお伝えします。
ウェブ解析士だけではないウェブ解析を学べる体験をしてみませんか?
ウェブ解析はもともとログ解析やアクセス解析やと呼ばれていた業務
ウェブ解析とは、サーバーのログを分析するログ解析業務やホームページのアクセスを解析する業務の範囲をさらに広げてビジネスの分析まで解析をする業務のことをいいます
ウェブ解析を資格としたウェブ解析士の認定講座は、半日かけてウェブ解析士の対策問題を主にすすめる講座です。
私がすすめるオープンセミナーはウェブ解析についてご理解いただけるよう毎月テーマを決めて少しづつ学ぶセミナーとします
1月26日はまず、このウェブ解析のオープンセミナーについての説明会を開催
このセミナーは、説明会につき参加料はかかりません(参加料無料)
ウェブ解析士を資格として取得するのか知識として取得するのか
ウェブ解析士を資格として取得するのか、知識として武器になるよう取得するのか…

Officeconference Room Workspace
本質が求められている今、ウェブ解析士を取得だけではなく、知識として常に実践できる学びを身に付けます。
私たちハマ企画がすすめるウェブ解析のオープンセミナーにお任せください
ウェブ解析士のテキストを解説する内容
ウェブ解析士の公式テキストは500ページ弱あり、広く浅く学べます。
集中して読めば内容は理解できます。
私たちが提案したいのは、広い知識を毎月深く学べるようにしたいのです。
対象となる章について、必要なポイントをおさえつつウェブ解析士の資格試験の対策や学習方法もお伝えします。
ウェブ解析を身に着けてから試験にチャレンジしてもよし
ウェブ解析を実践している人は世の中に増えています。
まずはウェブ解析の考え方や本質も身につけてから試験にチャレンジをしてみませんか?
ちゃんと身につけて試験にチャレンジをすることでウェブ解析士になったその先が明らかになります。
ウェブ解析士の田中友尋とは?
私たちの中で、伝えることには責任があると考えています。
伝える人を可視化することで安心と責任につながる。
私たちがすすめるウェブ解析のオープンセミナー 講師についてです
まずはウェブ解析オープンセミナーの説明会から
まずは1月26日のウェブ解析オープンセミナー説明会でお待ちしています。
申し込みは次のURLからおすすみください。
ウェブ解析士体験講座(オープンセミナー)
https://wsidas.com/seminarindex/seminar/open_1coin/