ウェブ解析士について、だれの講座を受けようかと悩んでいる皆さまへ、
私なりの「合格するためのウェブ解析士」についてご案内いたします。
私の気持ちは「ウェブ解析士認定講座を受けた皆さんに合格してもらいたい」
繰り返しとなりますが、
ウェブ解析士認定講座を伝えている時に「全員に合格をしてもらいたい」そう思いながら講座を改善し、
開催しています。
合格するために、私のウェブ解析士認定講座は検定試験対策を重点とした演習問題を伝え、
講座終了後から検定試験までの学習方法と模試について説明しています。
目次
横浜のハマ企画主催の講座のフォローの中身
私が講師をつとめているウェブ解析士認定試験では、講座参加者の皆さまへ
検定試験までのフォローについてです。
- 学習方法
- ウェブ解析士の演習について
ハマ企画では講座1週間後に検定試験としました。これは期間が長過ぎず短すぎず、
講座のあとの調整期間として1週間にしています。
演習については繰り返し解くことをおすすめしています。
学習方法で合格あと押し
学習方法は3×3=9
公式テキストの演習と講座でお配りしている演習問題を3回Stepで解き、これを3ルーティン行います。
演習を解くことで自分の弱点を自覚し、9繰り返すことで、ウェブ解析士の知識が身につきます。
これを月曜日から水曜日まで毎日、3日間行います。
木曜から金曜までの2日間については、こちらで用意をしたAmazonにある演習問題か私が案内している過去問をご案内し、ウェブ解析士の知識を整えます。
参考記事です。
ウェブ解析士認定試験前日
前日は、最終確認です。
ウェブ解析士の弱点を補うのか、ウェブ解析士の得意な部分を確実おさえるのか。
最終確認です。
ウェブ解析士の前日になると、参加者が挑戦をしているウェブ解析士オンライン模試の状態もモニタリングしています。
(つまりみています)
「あとひとつ」という疑問にも、回答できるようマスターである私もオンラインで待機しています。
ウェブ解析士講座と検定試験の同日会場だからわかちあえる
2015年よりウェブ解析士は認定講座と検定試験が完全独立し、検定試験だけを受ける方は
自由に会場を選べるようになりました。(試験専用のセンターが用意されています)
ただ、講師としての思いは、合格の喜びを分かち合いたく考えています。
ウェブ解析士認定講座と検定試験の同日会場だからわかちあえること
- ウェブ解析士のレポートについてアドバイスできる
- ウェブ解析士の次のアドバイスができる(上級に限りません他もあります)
- 上級ウェブ解析士認定講座についてお話ができる
レポートについての記事です。
ウェブ解析士(旧初級ウェブ解析士) レポート 書き方のコツとGoogle アナリティクスの見方(2017年対応版)
ここでは、この記事ご覧になった方に少しでも私の気持ちが伝わればと考えています。
ウェブ解析士協会が実施しているウェブ解析士認定講座、ハマ企画主催の私の講座は、私なりの経験と声を集めた、ウェブ解析士合格へ向けた仕上げです。
※この記事は2016年4月11の記事を再編集したものです。
PR:無料 ウェブ解析士 体験講座 「はじめてのWebマーケティング、ウェブ解析から学ぶ」
「ウェブ解析」という考え方がこれからの貴方に必要なわけ
ウェブ解析はウェブを軸にビジネスを分析し、事業成果をもたらす手法です。
モノが売れない時代はマーケット・インという考え方
これを紐解くのがウェブ解析士認定講座。
横浜駅開催 無料 ウェブ解析士 体験講座 です。
独学でもウェブ解析は学べます
- 「独学でもウェブ解析は学べるから」
- 「ウェブ解析士って資格商法っぽい」
あえて、そんな貴方へ
- 第三者にウェブ解析についてプレゼンできますか?
- 転職・就職時にウェブ解析という知識を武器にしませんか?
資格をライセンスと理解して力試しをしてみるのも手です。

無料 ウェブ解析士 体験講座 お申込みフォーム
- 既にウェブ解析士認定講座にお申し込み頂いた方
- 体験講座はこれから講座の申し込みを考えている方対象です。
- ウェブ解析士をすでに取得されている方
- アップデートセミナーではありません。
- 他の講師のウェブ解析士認定講座の受講が決まっている方
- お申し込みの講師へお問合せください。
※現在、Microsoft Edgeからフォーム入力されると、エラーが発生します。
たいへん恐れ入りますが、他のブラウザをご利用ください。