この記事の所要時間: 約 1分3秒
どうも、上級ウェブ解析士のY・Hです。
私事ではありますが、つい最近人事評価制度のセミナーを受けてきました。
経緯はさておき、受講してウェブ解析と共通点がありそうな気がしました。
人事評価制度と言っても色々存在しております。多くはいくつかの質問に答えて、従業員の行動特性や能力などを数値化する。そして企業から求められる能力であったり、自身のスキルアップに役立つツールだと思います。
自分はペルソナ設計に似ていると思いました。というのもサイト上でユーザー動向をみる際に「こんなユーザーが多いだろうな~」と仮説を元に戦略を立てたり、改善提案などを行っています。
人事評価をWebに置き換えるこんな感じかなぁ~
・企業のが求めている能力⇒企業が求めている顧客
・個人のスキル⇒サイトに訪れたユーザー(動向)
企業が求める人材と個人のスキルが違えば共に発展するのは難しいですし、企業が求めている顧客でもアクセスしてくるユーザーがミスマッチしていると共に満足することは難しいと思います。
個人的にはWebに携わる仕事をしているため、企業が求める顧客をユーザーをうまくマッチさたいと考えています。