目次
Google アナリティクスセミナーを細分化します
2010年より続けているGoogle アナリティクスセミナー
2017年3月より細分化します。
細分化により今から使える役に立つセミナーとして参加いただけると幸いです
Google アナリティクスセミナーを細分化する理由
2010年よりGoogle アナリティクスセミナーを開催しています。
内容は基本的には「初心者向き」
- 用語説明
- Google アナリティクスの仕組み
- 設計方法
- レポートの閲覧方法
- カスタムレポートの使い方
初心者向きでありながら、ある程度網羅をしている資格でした。
しかし、Google アナリティクスを受けた方々、ウェブ解析士さんからの要望、またはGoogleアナリティクスを学びたい方の取り巻く環境から
細分化をした方がより丁寧に伝えられると思い実行しました。
各Google アナリティクスセミナーのご紹介
Google アナリティクス初級・入門編
2,000以上のGoogle アナリティクスのアカウント閲覧経験より、
Google アナリティクスで「あるある」な間違いポイントを改善していただきたく
基本的な設定とGoogle アナリティクスの基本的な取扱いから、目の前のクライアントや社内でのコミュニケーション方法をお伝えしています。
その場でみてどんなポイントで伝えるべきか、そこにフォーカスをした3時間のセミナーです。
Google アナリティクス中級編
Google アナリティクスをアクセス解析ツールとしてではなく、Webマーケティングで学ぶためのツールとして取扱います。
Webマーケティングの基本を学びGoogle アナリティクスを取り扱うため、ツールが変わっても変わらぬ概念をお伝えする3時間のセミナーです。
Google アナリティクス実践編
Google アナリティクスをクライアントや社内で伝えるためのレポーティングをつくりあげるセミナーです。
レポートのあるべき姿として「伝わるレポートの構成」「グラフの正しい書き方」「KPIについて」などGoogle Data Studioを使ったダッシュボードレポートの作成方法、PowerPointを使ったレポートの作り方、Spreadsheetとの連携方法など
手も動かす4時間のセミナーです。
セミナー参加者全員に用語辞典を差し上げます。
セミナーのフォローアップの仕組みをつくります

セミナー受講いただいた方全てをグループウェアにご招待し受講いただいたカリキュラムのアップデートをお伝えいたします。
またWebアナリスト向けに発行しているメールマガジンもご案内
150名を超えるアナリストが情報交換している、YokohamaWebAnalystグループへのご招待をいたします。
ハマ企画がすすめるWisidasでは出会った皆さまのご縁を大切にいたします。
これは約束します。