今週の記事[2016年11月28日-12月2日]
横浜でWebマーケティング・コンテンツマーケティング学ぶ会
2016年最後の初級ウェブ解析士認定講座の開催
上級ウェブ解析士の修了レポートを採点するとき
検索エンジン対策(SEO)から考えるWebマーケティング
Webマーケティングで集客するテクニック
GoogleアナリティクスでみるMFI対策:メールマガジンより
《GoogleアナリティクスでみるMFI対策》
11月5日にGoogleが発表したモバイルファーストインデックス(MFI)DeNAのWELQのニュースでかき消された感じがあります。
しかしやってきます。
確定はできませんが2月か3月頃。
ウェブアナリストとしてどうお手伝いできるのか。
Webサイトはウェブ制作会社さんまたは事業会社さんの責任と言ってしまえばそれまで
同じWebに関わっているアナリストとしては何かできます。
Googleアナリティクスを使っている方ならばポイントはご存じかと思いますが、
凄くシンプルなポイントに絞れば、MFIに対してどのように行動すればよいか伝えることができます。
たぶん来年あたりに悪意のある業者がPRをしたりセールスを仕掛けて来る可能性があります。
その前に何を行うべきか。
いてもたってもいられなかったので、正しい情報を伝えるために活動を幾つかしています。(またはします)
アクセス解析塾東京ではすでにお伝えずみ
12月6日には経営者に対して伝えます(募集終了しています)
もっと伝えられないかということで12月10日のGoogleアナリティクスセミナーでは
MFI対応の仕方について急遽入れることとしました。
ウェブアナリストはアンテナを高く、そして伝わらないところにも伝えなければですよね。
皆さんも伝わらない人や知らない人に正確な情報を伝えてくださいね。
おすすめ記事:メールマガジンより
- ランディングページをペライチでつくるべき3つの理由
bit.ly/2fPGWUW - Googleフォントの使い方: Webフォントの表示の仕組みと最適化
bit.ly/2g1k6Hj - クロネコヤマトのLINE公式アカウント、ボタンをタップするだけで再配達依頼が可能に
engt.co/2f8qL5X - 人は読んだことの10%しか覚えてないが、体験したことの90%は忘れない
bit.ly/2f8joeB - Googleのモバイルファーストインデックスで特に重要なことのまとめ
bit.ly/2f8nP9t
※メールマガジンはハマ企画主催のセミナーにご参加いただいた方とホワイトペーパーダウンロード頂いた皆さまへお届けしています。