今週の記事[2017年1月23日-1月27日]
GoogleアナリティクスでWebマーケティングを学ぶセミナーをはじめます
CSS Nite 横浜初開催
2017年2月にAdWords広告のセミナーを開催します
Googleアナリティクスでのレポートは結果論だから次は
コンテンツマーケティングのための「UXの中のカスタマージャーニーマップ」というセミナー
CMSの未来の情報を手に入れる[CSS Nite in YOKOHAMA, Vol.1 powered by Wsidas]
Googleアナリティクスセミナーを一新:メールマガジンより
2016年末よりファシリティセミナー以外しばらく停止をしていたGoogleアナリティクスセミナーを2017年一新いたします。
3月スタート。
概略
初級編:導入と今あるデータの取扱い、ファシリティに加え用語集を入れています
中級編:Webマーケティングの知識を元にしたGoogleアナリティクスセミナーです
活用編:Googleアナリティクスでレポートをつくる実践です
(場合によってはDay2にするかも)
3年間ウェブ解析士講座をすすめてまいりましたが、カリキュラムを改定するに従い、
実践より学問に近くなりました。
皆さんが大手のデータ分析を行うためのスタッフを目指すならばマッチしていますが、
事業会社さんのウェブ担当者として、またはこれからWebマーケッターを目指す方には少しお腹がいっぱいな感じがします。
そこで新しいGoogleアナリティクスセミナーは基本に立ち返り、そもそものWebマーケティングを見つめ使える内容とします。
私が16年間すすめているWebマーケティングの実践を取り込んだ内容です。
募集は詳細については今しばらくお待ちください。
おすすめ記事:メールマガジンより
- Facebookを利用する女子高生はわずか1割–MMD研究所が調査
bit.ly/2jtCDy5 - 2016年、LINE利用率が6割超で、YouTubeに迫る。インスタ認知率も9割
bit.ly/2jB2s1Y - 「(not provided)」って何? Googleアナリティクスで訪問者の検索キーワードを知るには[第28回]
bit.ly/2jpiadG - 僕はそっとWordPressのAMPをやめた
bit.ly/2jpfQU2 - 「GoogleやFacebookの広告から来るトラフィックの9割は役に立たない」とあるサイトが分析結果を公表
bit.ly/2jpjQEe
※メールマガジンはハマ企画主催のセミナーにご参加いただいた方とホワイトペーパーダウンロード頂いた皆さまへお届けしています。