この記事の所要時間: 約 2分32秒
今週の記事[2017年2月20日-2月24日]
oogleアナリティクスが難しいと考えるのは:メールマガジンより
結論:使っていないからです。
Googleアナリティクスはアクセス解析について分析項目を網羅しています。
それに加えカスタマイズでさらに細かなことができたり。
しかし、皆さんがGoogleアナリティクスに合わせるより、皆さんの解析したい
ビジネスモデルにGoogleアナリティクスを合わせる方が分かりやすくなります。
ビジネスモデル?となりますが。
最初は凄く簡単な集客の視点だけでいいです。
集客を読み解けるようになるトレーニングを定期的に行う。
ノウハウが…そんな不安があります。
まずは自力で手探りで「やってみる」ことです。
Web解析やWebマーケティングは自主性が大切。
まずやってみたら、次のステージは
・Googleアナリティクスセミナーに参加してみる(まもなく開催)
・Googleアナリティクスワークショップに参加してみる
・誰かと共有する(P3Kなど)
このステージに来ればもう安心です。
Googleアナリティクスは全てを網羅する必要がありません。
基本は誰でも扱える簡単な、怖くないアクセス解析ツールです
おすすめ記事:メールマガジンより
- 【米国】Googleに替わり、Amazonが検索エンジンになっているbit.ly/2kCnRp
- アマゾンだけで米国EC市場のシェア43%、bit.ly/2kxOs8V
- 高品質コンテンツに求められるのは”愛” bit.ly/2kNKqaS
- なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? bit.ly/2kK4ESG
- モバイルファーストインデックスにおいてGoogleが重視する2つの要素 bit.ly/2kp3YDX
※メールマガジンはハマ企画主催のセミナーにご参加いただいた方とホワイトペーパーダウンロード頂いた皆さまへお届けしています。