この記事の所要時間: 約 2分46秒
今週の記事[2017年3月6日-3月10日]
Google アナリティクスはよくわからない:メールマガジンより
Google アナリティクスは入れているけど、よくわからない。
そんな方にたくさん出会います。
Google アナリティクスは、Webサイトのアクセス解析ツールであった時代から
事業成果へ貢献するツールへと変わりました。
事業成果へ貢献するツール会社さんは何をやっているのか
常にがGoogle アナリティクスの数字に向き合っている
これだけです。
Google アナリティクスの数字に向き合っている
数字に向き合うということは、
毎日定期的にGoogleアナリティクスを見ている
毎週Googleアナリティクスをみて施策を考える
数字が施策に変わることが重要です。
施策とは行動です。
どうしたらこの数字がよくなるのか…
ヒントはWeb上に沢山落ちています、そのヒントをもとに自分なりに施策という行動をおこします。
順番前後しますが、施策や数字の手前に必要なのが設計です。
いきなり設計と言われても分からないため、ここを飛ばしてしまいます。
設計するためにはWebサイトのことを理解するだけではなく、
サービスや事業についての理解がとても重要です。
独学でも十分ですが、セミナーや講座で独学の時間を短縮することができます。
おすすめ記事:メールマガジンより
- 士業サイトでは、どれくらいのアクセス数を目指せばいいの?bit.ly/2mwn511
- 野村不動産、Marketoを導入 複数の新築分譲マンションのプロモーションに活用 bit.ly/2mwncJM
- 表示速度が1秒→7秒、直帰率は113%↑。モバイル向けサイトのUXはとにかくスピードが命 bit.ly/2liYoQt
- 横浜で中小企業向けホームページ制作 3つのわけ bit.ly/2m1wx9t
- 川崎重工グループのWeb強化施策――目的・役割と、成功したこと・うまくいかなかったこと bit.ly/2lZcqst
※メールマガジンはハマ企画主催のセミナーにご参加いただいた方とホワイトペーパーダウンロード頂いた皆さまへお届けしています。