この記事の所要時間: 約 2分41秒
目次
はじめてウェブ解析士を受けようと思うけど上級ウェブ解析士になりたい
最初から上級ウェブ解析士を目指す方、毎年何名かいらっしゃいます。
上級ウェブ解析士ありきの初級ウェブ解析士認定講座。
「受けるタイミングがわからない」
「他の人がのうなのか気になる」
そんな質問をいただきます。
上級ウェブ解析士を最初から目指す方の受講期間
4年間ウェブ解析士認定講座をすすめてきて、実際の経験から
上級ウェブ解析士を最初から目指す方の受講期間はずばり
受講期間は2ヶ月で3ヶ月目には上級ウェブ解析士になります
5月に受講した場合、7月には上級ウェブ解析士となっています。
理由
- ウェブ解析士=上級ウェブ解析士しかない
- 仕事が多忙なのでまとめて学ぶ時間を集中させたい
上級ウェブ解析士を受けるタイミングは?

Monday
ウェブ解析士認定講座は毎年1月に全てアップデート(カリキュラム更新)されます。
逆算をした場合、次の流れがベストです。
- 10月初級ウェブ解析士受講、合格
- 11月上級ウェブ解析士受講、合格
- 12月上級ウェブ解析士認定
11月を受験して12月合格というタイミングもありますが、万が一年末業務が多忙になったり不合格になった場合、カリキュラム変更による不合格の持ち越しはないため、1月から受け直しとなります。
ウェブ解析士の合格率は初級の方が低く上級の方が高いとう現実
上級ウェブ解析士は「難しさよりハードであれ」
実は初級ウェブ解析士の方が合格率が低く上級ウェブ解析士の方が高いのです。
理由はのひとつは「率」
初級ウェブ解析士の受講生が多く勉強せずチャレンジの方もいらっしゃいます。
そのため合格率が低くなります。
上級ウェブ解析士は「それなり」の覚悟があるため合格率が高まります。
これで逆算した場合
ひと月前倒しのスケジュールも考えられます。
- 9月初級ウェブ解析士受講、合格
- 10月上級ウェブ解析士受講、合格
- 11月上級ウェブ解析士に認定
でもやっぱり自分のペースで上級ウェブ解析士

Climbing Journal Mount Rinjani package
これは絶対ではありません、自由な時、必要な時に上級ウェブ解析士まで目指せばいいかと思います。
万が一カリキュラムを「またいだ」としても、
弊社のウェブ解析士認定講座では差分アップデートを毎年無料で開催しています。