目次
DMPが入っているアクセス解析ツールJucierを使ってみて(分科会報告)
2017年2月4日はYokohama Web Aanalyst分科会を開催しました。
場所はハマ企画。
今回はペルソナ分析ができるDMP連携アクセス解析ツールJuicer。
アクセス解析でユニークなツールがあれば何でも使ってみて皆と共有する会にて
主観的なお話をさせていただきました。
オススメなポイントはこれ!
ペルソナ分析ができる
アクセス解析のデータとDMPを連携して(たぶん)大枠なペルソナ分析をしてくれます。
DMPはデータ分析の予算また組織力のある会社以外ではなかなか取扱が難しいモノです。
このツールはその障害と感じさせません
ダッシュボードが見やすい
アクセス解析をダッシュボードとして見せています。
アクセス解析って面倒くさい、Googleアナリティクスって難しいと感じている方にとってはとても見やすいレポートです。
導線分析が見やすい
Googleアナリティクスにも導線分析があるのですが、横軸であるのと精度と分析視点を重視しているため、
取扱が難しくわかりづらく感じます
このツールの導線分析はざっくりとした導線が感覚的につかむことができます。
(Googleアナリティクスが横スクロールであるに対して、Juicerは縦スクロールです)
改善やABテストが手軽
改善やABテストが知識なくできます、Webサイトのソースをさわらなくてもいいのです。
管理画面上から、ユーザターゲット毎に文字や画像を変えることができます。
これは高速でPDCAが回せます!
是非改善して欲しいところはこれ!
もっとペルソナ分析
大枠なペルソナしか見えないため、流入元やコンテンツ指定などでペルソナを見ることができません。
ここは是非改善して欲しいです。
(あと、DMPのデータの出処が今ひとつわかりません)
もっと解析・分析させて!
期間指定をさせて!
期間を指定できません、前月どころか当月の期間も指定です。
これは期間については操作側で変更させて欲しいものです。
セグメントさせて!
ユーザー視点でのセグメントをさせてくれるともっと楽しい分析ができます。
現在はGoogleアナリティクスで言う「全てのユーザ」セグメントのみです。
誰向きなのか
Juicerはとても楽しいアクセス解析ツールです。
このツールに向いている方は
- アクセス解析初心者
- コンテンツマーケティングのヒントを求める現場担当者
- 数字が苦手な経営層
アクセス解析をガンガン回している人にとっては、歯がゆい部分があります。
でも楽しいツールです!
アクセス解析を楽しみたい方は是非、Juicerから初めて下さい。
注意:3月末でGoogleアナリティクスとの連携が終了します。
4月からどのように変わるか楽しみです!
この分科会のあり方
今回はJuicerについての分析会を開催させていただきました。
4月はUxRecipeについて開催いたします。
定期的に実務に役立つツールが出てきました、私(田中友尋)が自ら実験台となり皆さまへご報告させていただきます。
この分科会のあり方は、既存の概念、考え方にとらわれずよいモノはどんどん使って、皆さんと共有する会です。
主な参加者はYokohama Web Aanalys の皆さんが多いのですが、他の方もどんどん参加していただけると嬉しいです。
是非ご参加ください。